ホーム > トピックス > 河内 國平氏 の玉鋼小刀

河内 國平氏 の玉鋼小刀

投稿日:2016.01.30

河内國平刀匠の小刀です

短刀とあまり変わらない大きな小刀です。

これは正確に言うと小刀ではなく、大小刀と言うようです。

 

河内國平刀匠の略歴:

人間国宝で相州伝を得意とした故宮入昭平と、同じく重要無形文化財に指定され、備前伝の大家として名高い故隅谷正峯の両名人に師事した。

 

昭和16年 本名は河内道雄。

第14代刀匠 河内守國助の次男として大阪で生まれる。        

昭和41年 人間国宝 宮入昭平(行平)に入門。相州伝を学ぶ。

昭和59年 人間国宝 隅谷正峯に入門。備前伝を学ぶ。

昭和63年 無鑑査 平成17年 奈良県無形文化財保持者。

平成26年 「正宗賞」 受賞。

これは刀剣界最高賞で、18年間該当なしであった賞。

現代では不可能とされた鎌倉~室町時代の名刀が持つ地紋「映り(うつり)」の再現に成功した。

「黄綬褒賞」受賞。 奈良県吉野村に鍛刀場がある。

 

玉 鋼 ① 

刃 長: 17.9cm、

最大肉厚: 2.9mm 

最大幅: 19mm、  

重 量: 44g 

銀無垢ハバキ、 

河内国平氏の鞘書き白鞘入

 

① の小刀に関する刀剣商の評価です: 

体配は、短刀を思わせるほどの長寸でしっかりとした小刀。 地鉄は、小板目肌良く練れて地に衝が付く。 刃紋は、錵出来互の目乱れに小足が入り帽子尖りごころに返る。 本作は、師匠であった宮入昭平の作風に似て、相伝に左文字写しと思われる。

 

① と ② の白鞘の鞘書きは、2016年3月に國平さんの東京日本橋三越本店での展示会のおり、確認の上、写真のように鞘書きをしていただきました。 製作者ご本人が存命中は、鑑定機関の証書が出ないということでしたので、実際に製作者ご本人に確認・鞘書きしていただいたことは、何よりも代え難いものとなりました。

 

玉鋼 ② 

刃 長: 12.9cm  

全体長: 21.2cm  

元 幅: 1.4cm  

重 量: 23g  

ハバキ重量:7~8g(金無垢一重)

彫: 柳村 仙寿 (草玉追龍陰刻)

この小刀は刀身に岡山の仙寿さんの彫りと刻印がが入っており、本体をグッツと引き締めています。 また、ハバキは7~8gの金無垢で出来ていて高級感があります。 この地肌・波紋もとてもきれいです。

 

② の小刀に関する刀剣商の評価です。

詰み済んだ精良な地鉄鍛えに浅く湾れた刃紋を焼き入れ、刃中には小丁子より淡い匂足が朝霧のように立ち昇っている。

 

玉 鋼 ③

刃 長: 125mm

全 長: 201mm

重 量: 18g

はばき: 金着一重 5g

鞘入り重量: 72g

彫: 柳村 仙寿

鞘・柄: 鮫皮、朱塗り

② の小刀同様に柳村 仙寿氏のすばらしい彫が入っています。 刀身、彫、鞘などを含めて、最高傑作といえます。

 

小刀といえども材料は普通の日本刀と同じ玉鋼で作られていますし、製作過程も同じ工程を経ています。 また、小刀は小さいので歩留まりが悪く、当初は、20本の鍛錬で3本しか完成しなかったとも聞いています。  これらの小刀を見ながら「酒を一杯」もいいものです。 

河内国平さんの作はさすがにすばらしい出来です。

この小刀を必要とされている方は、ご連絡ください。 また、実物をご覧になりたい方も遠慮なくご連絡ください。

こちらに来ていただくか当方の近隣での出会いになりますが、時間の許すかぎり対応させていただきます。 

本作品に限らず、扇八郎のホームページに載せてあるものは何でも対象です。

また、すべてが非売品としているわけでもありませんので、こちらで保管しておくよりもお譲りした方がいいと 判断した場合には販売もいたします。                      

 
Copyright© Senpachiro. All Rights Reserved.