ホーム > すべての商品 > 木刀材料 > 木 刀 縞黒檀 大刀材料

木 刀 縞黒檀 大刀材料

縞黒檀木刀材料

商 品 名: 縞黒檀木刀材(材種保証)

商 品 №: 1060-1700

長 さ:1060mm、 重 量:1700g、  先端部:35×30mm、 握り部:38×30mm  (数値には誤差を生じます)

価 格: ¥    (税・送料込)

 

 

 

商 品 名: 縞黒檀木刀材(材種保証)

商 品 №: 1055-1450

長 さ:1055mm、  重 量:1450g、  先端部:32x30、握り部:40x32mm  (数値には誤差を生じます)

金 額: ¥    円(税・送料込み)

 

 

商 品 名: 縞黒檀木刀材(材種保証)

商 品 №: 1060-1450

長 さ:1060mm、 重 量:1450g、 先端部:40x30mm、 握り部:40x30mm  (数値には誤差を生じます)

価 格: ¥   (税・送料込)

 

 

 

商品№: 

寸  法: 1040mm、 先端部:30x30mm、 握り部:40x33mm

重  量: 1370g

価  格: ¥  (税・送料込)

 

 

商品№: 

寸  法: 1063mm、 先端部:34x30mm、 握り部:38x30mm

重  量: 1485g

価  格: ¥ (税・送料込)

 

 

 

上記の寸法および重量数値は、手計り・目視ですので完全に正確なものではありません。また、木刀材表面は今後の長期保管に対応するため、製材しただけの状態ですので、ほこり・汚れ。キズ等が付いています。写真の色につきましても目視時の色との違いが生じている場合があります。

「掲載の木刀材の他にも多数の保管材がありますので、お問い合わせください。」

黒檀木刀の説明:

インドネシアのセレベス島産縞黒檀で素性がはっきりしています。

黒檀は昔から邪気を払うと言われていて、中国でも非常に人気のある樹種です。

黒檀はワシントン条約ですでに輸入が禁止されており、現在国内に出回っているものは、それ以前に国内に入ってきたものです。

扇八郎の黒檀木刀は製材後、その材木材料を20~30年以上乾燥させ、おのおのの原木から用途を木刀にしぼり、木刀に適する部分を型取りしていますので、それぞれ一本ごとにに木目、形状、サイズ、重量などが違っています。この縞黒檀はすでに非常に希少な材種となっており、また、木刀にできるほどの長尺なものは、さらに貴重なものです。

この木刀は縞黒檀と呼ばれるように縞がはっきりと表れており、構えたときには優雅に見えます。

無着色・無塗装ですので、本当の縞黒檀の色、木肌、肌触り、重量などが感じ取れます。

また、木割れなどは着色・塗装をすればほとんど隠れてしまいますが、無着色・無塗装ではそれができませんので、実際に本物で本当の状態が見てとれます。

この縞黒檀の注意点としましては、黒檀は非常に固くて重たい木ですが弾力が少し劣るので、実際に打ち合うと破損あるいは折れたりする場合があります。

木刀目的として型取りしてありますこの材料で、ご自分の好みの木刀をお作りください。

木刀の実際の色が写真ではどうしても表現できませんので、上記の写真の他に見たい・知りたい場所がありましたら遠慮なく指摘してください。

その部分を撮してメール添付します。

この商品に関しましてご質問等がございましたら、必ず、お名前・住所・電話番号をご記入の上、下記のメールアドレスにご送信ください。

無記名の場合は返信されません。

なお、そちら様がメール送信されましてから、まる2日が経過しても返信がない場合は、その旨をご記入の上、再度送信をお願いいたします。

無記名でない限り、扇八郎では必ず返信しています。

関東近隣にお住まいの方で、実際に現物をご覧になりたい場合は、メールにてその旨を申し出てください。

出来る限り場所と日時を調整いたしますので、直接お会いして木刀がみられるように致します。

また、遠方にお住まいの方は、ご質問に添って、その部分がわかりやすいように写真撮って送りますので、判断の材料にしていただければと思います。

メールアドレス: isohata@senpachiro.com

 

 

 

 
Copyright© Senpachiro. All Rights Reserved.